開店準備レポート再開です。
仕事場の充てが無いので駐車場など他の出来る事から準備していた所、実家の父から「親戚の工場が使っていない状態だから、頼めば借りられるかもしれない。」との情報が。

これがその工場です。
親戚の叔父さんが全て手作りで作り上げた(!)渋い建物で、元々は車庫として作ったものの、自動車鈑金と鉄工所の兼業的な仕事をしていた別の工場を訳あって取り壊した為、ここを建て増しして仕事場に仕立てたのです。
しかし最近身体を悪くされて仕事が出来なくなってしまい、話が有った時点で半年ほど放置でした。
場所は何と実家から出て道の向こう側、徒歩10歩。(笑
でも、今でこそ気に入って使わせて頂いているこの工場ですが、当初は話を聞いても借りる気が起きませんでした。
狭くて天井も低くリフトの設置が無理そうなので、「ここに家賃を払うはちょっと…」と思ったのです。
とは言え、この時点で他に仕事が出来る場所は実家の車庫しか有りませんでしたし、「工場を見て気に入ったなら貸しても良い」と言う所まで父が話を付けてくれたので、まずは良く工場を拝見する事にしました。

何せ実家の目の前なので工場の事は大体判っていたつもりでしたが、中を見せて頂いてビックリ。
壁だと思っていた車両スペース奥が、実は大きな引き戸になっていて向こう側にもけっこうなスペースが有り、引き戸を閉めればそこそこ外気を遮断出来るので冬も快適に仕事が出来そうですし、事務や部品の保管も何とか奥のスペースでこなせそうです。
ミニ鉄工所ですから鉄材の溶接・切断・穴開け等、ワーゲン屋では多い部品の加工・製作に良く使う道具も揃っており、使っても良いとの事!

と言う事で、結局この工場を借りて garage After You の第一工場?とする事になりました。
とは言え、上下水道が無い、電源がディーゼルエンジン発電機のみ、車両スペースに照明が無く夜間は真っ暗、大家さん(借りましたので今後はこの表現で)の荷物や使いそうもない重厚長大な工具や鉄材がギッシリ仕舞い込まれている等、このままワーゲン屋として使える状態ではありませんので、仕事場として使える様に整理、改修する作業が始まりました・・・。
仕事場の充てが無いので駐車場など他の出来る事から準備していた所、実家の父から「親戚の工場が使っていない状態だから、頼めば借りられるかもしれない。」との情報が。

これがその工場です。
親戚の叔父さんが全て手作りで作り上げた(!)渋い建物で、元々は車庫として作ったものの、自動車鈑金と鉄工所の兼業的な仕事をしていた別の工場を訳あって取り壊した為、ここを建て増しして仕事場に仕立てたのです。
しかし最近身体を悪くされて仕事が出来なくなってしまい、話が有った時点で半年ほど放置でした。
場所は何と実家から出て道の向こう側、徒歩10歩。(笑
でも、今でこそ気に入って使わせて頂いているこの工場ですが、当初は話を聞いても借りる気が起きませんでした。
狭くて天井も低くリフトの設置が無理そうなので、「ここに家賃を払うはちょっと…」と思ったのです。
とは言え、この時点で他に仕事が出来る場所は実家の車庫しか有りませんでしたし、「工場を見て気に入ったなら貸しても良い」と言う所まで父が話を付けてくれたので、まずは良く工場を拝見する事にしました。


何せ実家の目の前なので工場の事は大体判っていたつもりでしたが、中を見せて頂いてビックリ。
壁だと思っていた車両スペース奥が、実は大きな引き戸になっていて向こう側にもけっこうなスペースが有り、引き戸を閉めればそこそこ外気を遮断出来るので冬も快適に仕事が出来そうですし、事務や部品の保管も何とか奥のスペースでこなせそうです。
ミニ鉄工所ですから鉄材の溶接・切断・穴開け等、ワーゲン屋では多い部品の加工・製作に良く使う道具も揃っており、使っても良いとの事!

と言う事で、結局この工場を借りて garage After You の第一工場?とする事になりました。
とは言え、上下水道が無い、電源がディーゼルエンジン発電機のみ、車両スペースに照明が無く夜間は真っ暗、大家さん(借りましたので今後はこの表現で)の荷物や使いそうもない重厚長大な工具や鉄材がギッシリ仕舞い込まれている等、このままワーゲン屋として使える状態ではありませんので、仕事場として使える様に整理、改修する作業が始まりました・・・。
- 関連記事
-
- 開店準備 工場編 その1
- 開店準備 工場確保編
- 開店準備 駐車場編
| ホーム |